神姫バス株式会社

M&A・事業承継

神姫バスではM&A・事業承継を通じて共に成長できるパートナー様との出会いを求めています。
『まちづくり・地域づくり企業』として、地域で培われた大切な事業を次世代へつなげます。

M&A基本方針

〜 地域と共に歩み続ける、まちづくり・地域づくり企業として 〜

神姫バスグループは、地域の皆様と共に歩み続け、2027年に会社創立100周年を迎えます。「地域共栄・未来創成」の企業理念のもと、兵庫県における路線バス事業を基盤に、不動産事業、旅行貸切事業、レジャーサービス事業などの新たな領域への挑戦を重ね、持続的な成長を実現してまいりました。次の100年も地域に不可欠、なくてはならない「まちづくり・地域づくり企業」へ進化するため、神姫バスグループはM&A・事業承継に積極的に取り組みます。事業拡大に資する戦略的なM&Aに加えて、兵庫県下で後継者問題を抱える地元企業様からの事業承継にも注力いたします。私たちは単なるM&Aではなく、「事業の持続的発展」「地域社会への貢献」を重視したM&Aを実践し、企業価値の向上とともに、地域の未来を皆様と共に築いてまいります。

  • images
  • images
  • images

投資方針・対象領域

〜 私たちが求める事業・パートナーシップ 〜

神姫バスグループは、上記の基本方針に基づき、「戦略的M&A」と「事業承継型M&A」の二つの切り口で取り組みを進めます。

  • 戦略的M&A
    • 既存事業の競争力・収益力を高めることを目的に、事業シナジーの創出やエリアの拡大に繋がる案件を探索します。
    • 探索エリアは兵庫県を軸としつつ、全国での優良案件にも目を向けて検討いたします。
    • 新規領域においても、当社のビジョンと整合し、中長期でシナジーが期待できる案件は前向きに検討いたします。
  • 事業承継型M&A

    中小企業の後継者問題は、地域経済の持続性に直結する重要な社会課題です。事業承継にお悩みの企業様との事業承継は、地域課題の解決に資する社会的意義が大きいだけでなく、当社グループの持続的成長にも繋がる重要な取り組みであると考えています。地域に根差すまちづくり企業として、オーナー様の想いを大切に、次世代への確かな承継を実現します。

投資領域

images

事業承継型M&Aの流れ

〜 オーナー様の想いに寄り添い、無理のないスケジュールで丁寧に進めてまいります 〜

事前のご相談
  • 1.お問合せ(ご相談)

    将来の方向性を検討される初期段階でもお気軽にご相談ください。

    現状の課題やお悩みを伺いながら、当社の考え方やスタンスも率直にお伝えし、
    将来に向けた論点の整理をご一緒させていただきます。

  • 2.方向性の検討

    事業承継以外の道筋も含め、複数の選択肢から、オーナー様にとって最適な方向性を一緒に
    検討させていただきます。

    検討の結果、オーナー様のご意向として、神姫バスグループへの事業承継をご選択いただける場合、
    下記の流れで手続きを進めさせていただきます。

事業承継の手続き
  • 1.情報のご提供

    オーナー様のご意向を確認させていただいた後、適切なタイミングで「秘密保持契約書」を締結いたします。
    関係情報・資料をご共有いただき、シナジーや事業承継の実現可能性について、丁寧に検討・協議させて
    いただきます。

    ご面談を通じて
    オーナー様の想いや
    経営方針なども
    お聞かせいただきます

  • 2.意向表明書

    弊社より合意に向けた基本条件を提示させていただきます。

  • 3.デューデリジェンス

    会計士や弁護士といった外部専門家のヒアリングを通じて、財務状況や事業の状況を詳しく
    確認させていただきます。

  • 4.最終合意

    デューデリジェンスの結果を踏まえ、条件面での詳細な協議を行い、双方が納得できる内容で合意します。

よくあるご質問

〜 M&A・事業承継に関するご質問にお答えします 〜

  • どのような企業が対象になりますか?
    業 種:

    特定の業種に限定せず、中長期的に当社グループとのシナジーが期待できる事業を対象としております。自動車運送事業、旅行事業、不動産業、自動車整備業、保育事業、飲食事業、生活支援サービスなど、神姫バスグループの既存事業や親和性の高い領域は特に歓迎します。

    エリア:

    事業承継型M&Aは主に兵庫県内を対象とします。
    戦略的M&Aは兵庫県を軸にしつつ、優良案件については全国が対象です。

    その他:

    原則として健全な収益基盤を有している企業様を対象とさせていただきます。

  • 成約までの期間はどれくらいですか?

    双方の理解が深まり、譲渡に関する方向性が一致した後は、4カ月以内での成約を基本としております。なお、中長期で第三者承継をご検討のオーナー様には、資本を介さないビジネスパートナーとして伴走させていただき、機が熟した段階でのM&Aをご選択いただくことも可能です。

  • 従業員の雇用はどうなりますか?

    従業員様の雇用維持を基本方針としております。

    ※事業の状況によっては、すべての雇用・処遇を同一条件のまま維持できない場合がございます。その際は、オーナー様と十分な協議を行い、合意形成のうえで手続きを進めさせていただきます。

  • 他社ではなく、神姫バスグループへ事業承継するメリットは何ですか?

    当社グループの事業承継は、共存共栄による発展を目的としております。短期の上場や転売を前提とするものではなく、オーナー様にも従業員様にもご安心いただける進め方を大切にしております。事業承継後は、当社グループの人材・ノウハウ・ネットワークといったリソースをご活用いただき、事業のさらなる発展を共に目指すとともに、各種制度や環境の整備・充実を進めることで、従業員様の活躍の場が一層広がることを期待いただけます。

  • 事業承継後の経営体制はどうなりますか、引き続き関わることも可能ですか?

    基本的には既存の経営陣に引き続き経営をお任せし、当社からは取締役を派遣して協働体制を構築いたします。オーナー様のご継続については、ご意向や必要な引継ぎ期間を考慮のうえ、協議させていただきます。

  • 事業承継後の経営統合はどのような方針で行われますか?

    事業承継後の統合は、事業承継の成功を左右する重要なプロセスと位置づけております。
    当社では、これまで培われた企業文化と経営方針を尊重し、既存事業の継続・発展に向けたサポート体制を構築いたします。統合にあたっては、経営管理・ガバナンス体制等の仕組み面での段階的な整備と、従業員様との対話や企業文化の相互理解といった人・組織面でのケアを並行して進め、貴社のペースに合わせて無理のない統合を実現してまいります。

  • M&A仲介会社と既に契約済みですが相談可能ですか?

    はい、可能です。すでに仲介会社様とご契約がある場合でも、オーナー様から当社へ直接ご相談いただくことに支障はございません(中小企業庁『中小M&Aガイドライン』により、譲渡検討者の皆様の選択肢は適切に守られています)。なお、仲介会社様を通じたご相談では、双方で同一の仲介会社様との契約が前提となることが多く、結果ご縁に至りにくいケースが生じることもございます。まずは、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

〜 M&A・事業承継に関するご相談はこちらから 〜

入力画面

M&A・事業承継に関して、まずはお気軽にご相談ください。
※費用等は一切かかりません

全項目入力が必須です。

会社名
氏名
氏名(かな)
郵便番号(半角)
住所
電話番号(半角)
メールアドレス

(再度入力)

対象会社の事業内容
お問い合わせ内容
ご相談・ご質問内容
画像認証

個人情報の取扱についてはこちら

  • ご入力いただく個人情報は、お問い合わせへの回答が目的です。これ以外の目的で使用することはありません。
    個人情報の取扱いについては、個人情報保護方針をご参照ください。
  • 受付確認メールを受信されていないお客様は、当社からのメールを受信拒否されている恐れがございますので、ご確認お願いいたします。ma-kikaku@shinkibus.co.jpのドメイン指定受信の設定をお願いいたします。